Blog

    • 春うららですが、ニット熱が過熱しています
    • かぎ針の編み棒
    • レース編みがしたくてかぎ針編みをはじめ、やっと本腰を入れてモチーフ編みをしたら基礎がわかってきました!
      最初はあっているかどうかすらわからず暗中模索の日々でしたが、動画やサイトを見て色々やってみるうちに基本の編み方をかなり覚えてきました。
      簡単な編み図であれば自分で読み解いて編むようになってきて、とても楽しいです。
      そうなると嬉しいもので、どんどん新しいものに挑戦したくなります。
      最近はレース糸でニットフラワーを編んでいて、編んでみたかったバラを編み終えました。花束にするならあしらいも欲しいな、と次はカスミソウを編みはじめました。あじさいも編んでいる途中ですが、6月に間に合うのでしょうか?ペースを上げないと時季外れになってしまいそうです。

      花を編んでも、いくつか編んで花束のようにしようか、一輪挿しにしようかなど悩むのも楽しいです。
      元々花粉アレルギーがある上、花にはほとんど興味が無かったのですが、編むためによく観察するようになりました。
      人生で一番花に興味を持っています。本物の花を活けてあるのを見かけると、つい観察していまいます。

      そのうち彼岸花や鶏頭のようなインパクトの強いものを一輪挿しにしたいなと考えています。
      技術レベルを高めるために簡単なものをぼちぼち編んでいます。

      参考画像:鶏頭です。

      まとまった時間が取れないときは、PCの更新中などの仕事中の隙間時間にアクリルたわしをせっせと編んでいます。
      黄緑のタワシ用糸で葉を、ピンクで花のタワシを編んでセットにしようと目論んでいます。
      できあがるのが待ち遠しいです。

      ニットブームも少し落ち着いたのか、近所の百円均一の棚に毛糸がびっしりとありました。
      もう暖かくなって毛糸需要も引いたのでしょうか?
      いろんな色の糸を選べるのがとても楽しいです。